お問合わせ
03-6280-6120

成年後見人

人生の仕分け(しあわせ) から相続まで

気持ちの向くことだけを「仕分け」して「幸せ」に生きる気が進まないことは「そのまま」
仕分け 仕分け

成年後見制度について

相続登記は2024年4月1日より義務化されます。お早めに手続きすることをお勧めします。

認知症や知的障碍の場合など、財産の管理に不安がでてきたときに、代わりに預貯金の管理、施設入居手続きなどをする人(成年後見人)を裁判所が選ぶ制度
成年後見制度は、判断能力が不十分な成年者の権利を守るための法的措置であり、その手続きは法的な基準と手順に基づいて行われます。
以下は、成年後見の申立手続きと成年後見人就任後に必要な手続きに関連する内容の説明です。

1.申立書作成

成年後見の開始を裁判所に請求するための書類。本人の状態、後見を求める理由などを記載。

2.申立事情説明書作成

申立の背景や理由、本人の病状や生活状況など、具体的な事情を詳細に説明する書類。

3.親族関係図作成

本人の親族との関係を示す図。裁判所が後見人の選任や通知先を判断する際の参考となる。

4.財産目録作成

本人の資産や負債の一覧。後見人が財産管理を行う際の基準となる。

5.収支報告書作成

成年後見人就任後、定期的に提出が求められる報告書。本人の収入や支出、財産の変動等を明記。

6.後見人等候補者事情説明書作成

後見人や補助人、監督人の選任を求める場合に提出。候補者の適性や関係性、意向などを説明。

7.戸籍取得

本人の戸籍謄本や戸籍抄本を取得。成年後見の手続きや後見人の業務の中で必要とされることが多い。

8.住民票取得

本人の現住所や移動履歴などを確認するための書類。後見人が本人の福祉サービスの申請などを行う際にも必要。
これらの作業は、裁判所への申立てや後見人としての業務遂行の際に、適切かつ迅速に手続きを進めるために不可欠です。当事務所では、これらの作業を正確に行い、本人の最善の利益を追求するお手伝いをお約束します。

私たちの事務所でのサポート内容

成年後見人の業務には様々なケースに対応する経験と知識が必要です。中でも書類の収集・作成は専門的知識や経験が必要です。一般の方がこれらの手続きを行うのは難しく、間違いや漏れが生じるリスクも高まります。
当事務所では、このような法的手続きに関する専門家であり、以下のようなメリットがあります。

1.正確な書類の作成当事務所は法律に関する知識が豊富なので、必要な書類を正確かつ適切に作成することができます。
2.手続きの迅速化経験豊富な当事務所では、手続きの流れや必要な書類をすぐに把握することができ、迅速に手続きを進めることができます。
3.アドバイス・サポート成年後見の手続きだけでなく、その他の法的手続きや問題に関してもアドバイスやサポートを提供できます。
4.安心感経験豊富な私達専門家に手続きを任せることで、手続きの不安やストレスを減少させることができます。
5.時間と手間の削減当事務所にご依頼いただけることによって、複雑な手続きや書類作成の時間と手間を大幅に削減することができます。

相談

成年後見の手続きは、本人やその家族にとって重要な決断を伴うものです。間違いのないよう、またスムーズに進めるためにも、ぜひ当事務所にご依頼ください。

お問い合わせ・
ご相談はこちらから
ページトップへ戻る